こんにちは、ナカピラです^^
以前、このようなツイートをしました。
地元の特産物をネット販売しようと計画している会社をサポートしてます。
サンプルで試食させてもらいましたが、とにかく...
・デカい(300g以上)
・濃厚
・一口で食べれない牡蠣の常識が覆りました😵
昨日は刺身、今日はカキフライです。
控えめに言って贅沢過ぎ😭 pic.twitter.com/IPUFwRjRmM
— ナカピラ@※コミュニティやるよ^^せどりブロガー(ナカピログ運営) (@naka_pira) May 8, 2020
こちらの岩牡蠣が有名YouTubeチャンネルの「釣りよか飯」さんに紹介されました。
おかげさまで売上爆増、紹介前におよそ2tあった在庫も品切れ間近になっています。(8月21日時点)
今回はそんな宮崎細島産・岩牡蠣についてご紹介します。
釣りよかで紹介された岩牡蠣
リベンジとして紹介された岩牡蠣
過去に注文した岩牡蠣で失敗したらしく、今回は「ちゃんとしたところから旬の時期に!」ということで宮崎細島産の岩牡蠣がお取り寄せされました。
お取り寄せしたのはこちらの岩牡蠣
動画内での評価は”絶賛”
ありがたいことに絶賛していただきました。
広告料は・・・もちろん払ってません。笑
最初はNHKの効果かと思った
つい先日、NHKで岩牡蠣の紹介があったそうです。
特にこの岩牡蠣が紹介されたわけではなかったのですが、極端に売上が上がったので最初はこのTV効果かと勘違いしていました。
網元から”YouTubeにうちが出とるんやけど”
紹介されたことを知ったのは網元からの連絡でした。
「有名ユーチューバーの方に広告費払って載せてもらったの?」
まさかの網元からの電話が今回のバズった原因の解明となりました。
【超・希少です】宮崎県・細島産の岩牡蠣の特徴
とにかく、でかい
今回、釣りよか飯さんが頼まれたのは2Lサイズです。
動画で確認してもらえればその大きさがわかると思いますが、一般の「真牡蠣」とはサイズ感が全く違います。
「耳吊り式」で一手間加えてる
「殻は大きいけど中身は小さい」
これを防ぐためにこちらの網元では耳吊り式といわれる漁法で身の生育に一手間かけています。
一つづつバラして3つセットで生育させる
岩牡蠣はその名の通り、それぞれの身が岩の塊になって海中に沈んでいます。
そのため、そのままだと殻同士が身の生育を邪魔して大きく成長するのを妨げるのです。
そうならないためにも、一つづつ丁寧にバラし、3つセットにした上に殻に穴を開けて大きく身が成長するよう工夫しているのです。
めんどくさがって同業者もやらない漁法
聞けば単純に聞こえる作業も、実際にやるとなると超・重労働です。
めんどくさがって他の同業者もやるところは少ないとのこと。
その一手間を惜しまないからこそ、こうして殻を開けたときに裏切られない大きさと対面することができるのです。
到着から4日間は生で食べれる
注文を受けてから海から引き上げるため、鮮度も抜群です。
- 定期的に日本微生物研究所の調査を受けている
- 水揚げしてから18時間滅菌処理する
- 安心、安全に徹底コミット
ただし、早めに食べることに越したことはありません。
保存状況などにより状態は変化しますので、到着したらお早めに食してください。
【牡蠣以外も絶品】地元で直接食べれる場所の紹介
「ぜひ地元で食べてみたい!」
そんな方に宮崎細島産の岩垣が食べれる場所を紹介します。
細島・かき寧(かきね)
<参考元:食べログより>
細島港に面した牡蠣小屋です。
水揚げしたばかりの新鮮な魚介類を目の前で焼いて食べることができます。
- 住所:〒883-0001 宮崎県日向市大字細島769−4
- TEL:+81982603698
- 営業:水曜日、定休日
※ 詳しくは直接お電話にてお問い合わせください。
海の駅 ほそしま
<参考元:食べログより>
かき寧に隣接する道の駅ならぬ海の駅。ここでも新鮮なお刺身や海鮮丼、お寿司が堪能できます。
「牡蠣はちょっと・・・」という方でも、こちらで美味しい海の幸をいただくことができます。
- 住所:〒883-0001 宮崎県日向市大字細島769−4
- TEL:+81982520771
- 営業:月曜日、定休日
※ 詳しくは直接お電話にてお問い合わせください。
以上が我が故郷の名産品、岩牡蠣の紹介でした。
気になった方はこちらからどうぞ。
在庫切れの場合もありますのでご了承ください。
それではまた^^