古物商許可証を取りに行こうかと思ってるんだけど、どうやって申請したらいいんだろう?
個人でも申請できるのかな?
アパートに住んでるので、大家さんの使用承諾書がいるって聞いたんだけど許可取らせてくれるのかなぁ?
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- 古物商許可証に必要な5つの書類
- 個人で古物商許可証を申請する時の注意点
- 古物商許可証を申請するために警察署へ行く
この記事の信頼性
- せどり歴は4年ほど
- 週3稼働で月100万ほどを稼いでます
- せどりで雑誌に載った経験あり
せどりをやっていく上で必要なのが【古物商許可証】です。
その必要性についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
せどりは古物商が必要です【法律で取ることが義務付けられています】
続きを見る
今回は古物商許可証を申請する手順を詳しく解説していきます。
「アパート暮らしだから」といって諦める必要はありません。
- 営業所の届け出
- 大家さんの使用承諾書
この2つは提出が義務付けられている書類ではありませんので、揃えなくても申請できます。
ちなみに全ての手続きを完了するまでに必要な金額は19,600円です。
古物商許可証を申請する時に必要な金額の内訳
- 古物商許可証申請手数料:19,000円
- 住民票取得手数料:300円
- 身分証明書取得手数料:300円
合計:19,600円
古物商許可証に必要な5つの書類
古物商許可証に必要な書類は次の5つです。
- 古物商許可申請書一式
- 誓約書
- 略歴書
- 住民票
- 身分証明書
それでは1点づつ見ていきましょう。
1.古物商許可申請書一式【ネットからダウンロードできます】
古物商許可申請書は、【各都道府県の警察署ホームページ】よりダウンロードができます。
Google検索で「自分の住んでる都道府県名」+「古物商許可申請書」と入力すれば出てきます。
ダウンロードすると次のようなPDFファイルが表示されますので、印刷して赤枠のところに必要事項を記入していきます。
古物商許可申請書の書き方
自分以外に代表者がいる場合にのみ、記入する用紙になるのですが、個人でやってるせどらーには必要ありませんので無記入で大丈夫です。
こちらの「取り扱う古物の区分」も、今後取り扱う予定がある項目にはチェックをお忘れなく。
「その他の営業所」には、「2.営業所なし」を丸で囲みます。
ここにはネット上で販売しているサイトのURLをアルファベット1文字づつ記入していくのですが、ここで注意点があります。
販売する媒体によっては「記入不要」なパターンがある
- ヤフオクでオークション販売する場合
- メルカリで販売する場合
この2パターンではURLの記入は不要になります。理由は販売先を証明するURLが存在しないからです。
記入が必要なパターン
- 楽天やヤフーショッピングで販売する場合
- 自分のECサイトで販売する場合
このパターンでは自分のお店のURLがありますので、それをこの用紙に記入して提出します。
アマゾンで販売するパターン
アマゾンで販売するときには次の2つの種類が必要になります。
- アマゾンで販売開始した時に送られてくるメールのコピー
- アマゾンのセラー情報が確認できるページのコピー
アマゾンでは出品者情報としてのページは存在するのですが、アマゾンから直接割り当てられたURLではないため記載できません。
この場合、以下の3ページをコピーして提出します。
【アマゾンで販売開始した時に送られてくるメールのコピー】
【アマゾンセラーセントラル>設定>出品用アカウント情報>出品者のプロフィール】
【アマゾン出品者プロフィール】
Google検索で「アマゾン」+「自分の店名」で表示されます。
この3つがアマゾンで販売する場合に必要になりますので準備しておきましょう。
2.誓約書【ネットからダウンロードできます】
誓約書も【各都道府県の警察署ホームページ】よりダウンロードができます。
ダウンロードすると、次のようなPDFが表示されるため、印刷して赤枠に必要事項を記入していきます。
誓約書(個人用)の書き方
「書いた日」ではありませんので注意してください。
3.略歴書【ネットからダウンロードできます】
略歴書も【各都道府県の警察署ホームページ】よりダウンロードができます。
略歴書の書き方
ここに記入する【日付】も警察署に提出する日になります。
印鑑も押し忘れにご注意ください。
4.住民票【本籍を記載して取ってください】
いま住んでいる役所で取れます。
必ず「本籍」を明記するようにして申請してください。「本籍」の欄にチェックを入れて申し込めば大丈夫です。
発行するのに必要な手数料は300円です。
5.身分証明書【本籍のある役所から取ります】
ここでいう「身分証明書」とは、運転免許証や保険証のことではありません。
ご注意ください。
身分証明書とは、「本籍のある役所」でしか取れない書類になります。
本籍がいま住んでるところにある場合
住民票と同じように、いま住んでいる役所で取ることができます。
発行するのに必要な手数料は300円です。
本籍が県外の場合
この場合、「身分証明書」は本籍のある役所でしか取ることができません。
例えば私の場合、本籍は宮崎県の〇〇市にあります。
生まれ育った町がこの〇〇市になるので移動(転籍)していない限りここになります。
身分証明書を取り寄せないといけないのですが、やり方は2つあります。
- 役所と郵送で直接やり取りをする
- 親または兄弟に委任状を渡し、取って送ってもらう
おすすめは【役所と郵送で直接やり取りをする】です。
やり取りする手順は次の通り。
- 本籍のある役所に電話して「身分証明書が欲しい」と伝える
- 必要書類、返信用封筒と郵便小為替300円分を同封して送る
本世紀の役所に電話して「身分証明書が欲しい」と伝えると必要な内容を教えてくれます。
いくつか必要書類が必要なのですが、それらは次の通りです。
- 身分証明書を発行するための請求書
- 本人確認書類のコピー(免許証でOK)
身分証明を発行するための請求書は、【本籍のある役所のホームページ】からダウンロードできます。
こちらからダウンロードすると、以下のような書類が表示されますので、赤枠で囲っている場所を記入していきます。
本人確認書類のコピーは、運転免許証か保険証で大丈夫です。
この2つの書類が準備できたら、
- 返信用封筒(自分に身分証明書を返送してもらうため)
- 郵便小為替300円分(郵便局で買えます)
※郵便小為替300円を支払うことにより、本来役所の窓口で支払うはずの手数料を支払ったことになります。
これらと一緒に本籍のある役所へ郵送します。
くれぐれも返信用封筒に切手を貼り忘れないよう、注意してください。
役所へ書類が届き次第、即日発送してくれますので1週間もあれば手に入れることができます。
16時過ぎて「窓口開いているから」と油断していたら二度手間になりますので注意してください。
個人で古物商許可証を申請する時の注意点
個人事業主として古物商許可証を申請するときの注意点は3つあります。
- 販売する媒体は何か
- 何を取り扱うのか
- 漏れはないか
記入漏れがあると、あとで手続きがめんどくさいのでしっかり押さえておきましょう。
1.販売する媒体は何か
古物商許可証を申請するとき、販売を予定している媒体は全て届け出る必要があります。
これは完全にNGです。
アマゾンやネットショップで販売する予定があるのなら、全て書類を揃えて届け出る必要があります。
2.何を取り扱うのか
取り扱い品目については、【今は取り扱っていなくても将来的に取り扱う予定がありそうなもの】には全てチェックを入れておきましょう。
ここもまた届けておかないと、何か調査が入った時に登録した品目から外れると違反の対象となります。
取り扱い品目に関しては、かなり大きく分けられていますので、家電などの品目がわからない場合は【警察署の生活安全課】に問い合わせてください。
その時わからない項目などあれば聞いて、その場で追記すると良いでしょう。
3.漏れはないか
漏れがあると、何度も警察署に足を運ぶことになります。
私が行った警察署ではアマゾンで登録するのが初めてだったらしく、アマゾンで販売していることの証明書を提出するのに2回ほど家と警察署を往復しました。
最終的には上で説明した、
- セラーセントラル上のプロフィール画面
- アマゾンホームページに載っている出品者プロフィール
- アマゾンから来たセラー登録確認メール
この3つを提出すればよかったのですが、担当者の方も初めてだったため、かなり手こずりました。
古物商許可証を申請するために警察署へ行く
書類が揃ったら、古物商許可証を申請するために警察署へ行きましょう。
5つの書類を最後に確認する
向かう前に、最後に5つの書類を確認しましょう。
- 古物商許可申請書一式
- 誓約書
- 略歴書
- 住民票
- 身分証明書
手数料として19,000円必要になりますのでお忘れなく。
提出先は警察署にある【生活安全課】
警察署での窓口は生活安全課になります。
生活安全課に着いたら、担当者の方に書類内容を確認してもらいましょう。
先ほど言った、登録する品目でわからない点などあればこの場で確認できます。
印鑑などの押し忘れがあるといけませんので、持参しておくのがおすすめです。
古物商許可証は40日後を目安に作成される
書類が受理されたら、ここから40日間を目安に審査・許可証の発行が行われます。
これまでの経歴に犯罪や破産などの経歴がなければ問題なく許可証が発行されるでしょう。
万が一、書いてある内容に嘘などが発覚して許可証が発行されなかった場合、手続きのために支払った19,000円は戻ってきませんのでご理解ください。
以上が個人で古物商許可証を申請する手順になります。
【身分証明証】を県外から取り寄せる場合は少し時間がかかりますが、もしこの手間がないのであれば、書式をダウンロードしてから作成まで1時間も掛かりません。
【古物商許可証の申請】というと気分的に「ハードル高そう・・・」と感じてしまうかもしれませんが、実際やってみるとめちゃくちゃ簡単です。
時代は19,000円払って【古物商許可証が買える時代になった!】と言っても過言ではないでしょう。
ぜひまだ持っていない方は申請してみてください。
それでもめんどくさい人は行政書士に取ってもらう
わたしも行政書士さんに丸投げで、だいたい四万くらいで楽チンで取得しました。
届いた書類を持って警察署に二回出頭しただけ。
物販やるなら必須ですねー。
ホントに買うって感じです。 https://t.co/rL1mHuLIJy
— みすと@鉄壁のせどらー (@ptgrswtch) June 2, 2020
こちらのツイートの通り、プロ(行政書士)に頼めば4万円ほどで書類を作ってくれるようです。
みすとさん、情報ありがとうございました!