他の人は簡単に見つけているみたいなんだけど、何かコツとかあるのかなぁ?
こんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- 店舗せどりで利益商品が見つからない3つの原因
- 店舗せどりで利益商品を見つけるための3つの解決策
- 店舗せどり初心者におすすめな3つの店舗
この記事の信頼性
- 独学でせどりを学び続けて4年ほど
- 週3稼働で月の粗利は100万ほど
- 初心者時代にめちゃくちゃ苦労した経験あり
せどり初心者時代にコンサルなしでせどりを始めたため、めちゃくちゃ苦労したのでこの悩みはすごくわかります。
悩みを解決するために私が経験したことをお伝えしますので、信頼性はあるかと。
この記事では、
- 原因
- 解決策
- 行動(おすすめ店舗)
この順番で解説していきます。
読んでいただいた後、行動に移してもらうことで利益商品を見つけられるでしょう。
やることはいたってシンプルです。
この記事を読まれている方はすでに行動に移していますので、結果が出るのは時間の問題でしょう。
店舗せどりで利益商品が見つからない3つの原因
店舗せどりで利益商品が見つからない原因は3つあります。
1.視点の問題【ポイントがわかっていない】
視点の問題というのは、ジャンル選びのことです。
ジャンルを間違うと成果は出づらい
「店舗せどりを始めるなら、まずは好きなジャンルから攻めるとよい」と言われますが、これは正解でもあり、また不正解でもあります。
その理由は、店舗せどりでは稼ぎやすいジャンルとそうでないジャンルがあるからです。
初心者の方が好きなジャンルを選んだとして、それが稼ぎやすいジャンルであれば問題ないでしょう。
しかし、間違って稼げないジャンルを最初に選んでしまっては成果は出ません。
「好きなジャンルから」と言われても、やはり稼ぎやすいジャンルは頭に入れておきましょう。
稼ぎやすいおすすめジャンル
- 家電
- おもちゃ
- アウトドア用品
- 本
- ゲーム全般
- 生活必需品(シャンプーなど)
2.仕入判断の問題【モノレートが読めていない】
仕入判断の問題は、モノレートの正確な読み方です。
モノレートが示しているそれぞれの指標を理解できていなければ、せっかく見つけた利益商品も間違ってスルーしてしまいます。
最初はどれだけ時間をかけても答えを出す
利益でそうな商品を見かけたらゆっくり仕入判断してください。
焦ってワタワタと浅はかな仕入判断して、間違ってしまう方もいるので要注意です。
最初はゆっくりでいいです。
自分の中で120%の「仕入れた理由」を見つけれるまで考えてみてください。
ご安心ください。
たとえ利益商品を見逃したとしても「損」はしません。
しかし、間違った仕入判断で商品を仕入れてしまったら「損」する可能性が高くなります。
せどりでもなんでもそうですが、一番肝心なことは「損をしないこと」です。
損さえしなければ、またチャンスは巡ってきます。最悪なのは、「損をして退場してしまうこと」です。
3.お店の問題【そもそも利益商品がない】
坊主だった(利益商品が見つからなかった)としても落ち込まないでください。
そもそもお店に利益商品がなかったら見つけることはできません。
これはせどり歴4年の私にでも毎回あることです。
1勝9敗で見込み5万円
驚くことに、こんなスタイルの店舗せどらーもいます。
私の知り合いですが、細かいリサーチは一切なし。
行った店舗でひたすら高額なセール品だけを狙い、こんな成果を挙げている店舗せどらーもいます。
これはさすがに極端な例ですが、店舗せどりはこのように利益商品がないことの方が多いです。
「利益商品が見つからなかった・・・」と言って落ち込まず、「次はあるはず!」と思って継続することが大事です。
店舗せどりで利益商品を見つけるための3つの解決策
店舗せどりで利益商品を見つける3つの解決策を紹介します。
1.視点の問題は「値札」で解決
店舗せどりで仕入をするときに重要なのは次の通り。
店舗せどりで仕入れるときの優先順位
- 値札
- POP
- ジャンル
- 店舗
この1.と2.だけで90%は解決できます。
極端な話、店舗ごとの値札・POPの違いさえ頭に入れれば、店舗せどりは攻略したようなものです。
実際、私も店舗に行って探しているのはこの2つがメインです。これ以外では、頭の中にあるプレ値商品くらいです。
それ以外は安くなっている商品しか探してません。
プロ店舗せどらーは、「安くなってる値札・POP探し」のプロなのです。
2.仕入判断の問題は「モノレートの指標」で解決
仕入判断の問題は、モノレートの指標を正確に読み取ることで解決できます。
モノレートで確認する指標
- コンディション
- 期間
- 分析統計情報
- 最安値
- 出品者数
- ランキング
- 最安値一覧
1.コンディションは「新品」と「中古」で使い分ける
リサーチしようとしている商品のコンディションを設定してください。
「すべて」と「コレクター」というのもありますが、「すべて」にすると複雑すぎてわかりずらく、コレクター商品はまず取り扱うことがないので不要です。
2.期間はデフォルトで3ヶ月が基本
最初は必ず「3ヶ月」か「1ヶ月」で判断してください。
この期間であとで説明する「4.最安値」が表示されなかったり、ランキングの変動がなかった場合のみ、「12ヶ月」や「すべて」の期間に広げて判断します。
3.分析統計情報で確認するのは【推定直近販売価格】
【3ヶ月販売(1ヶ月)】という指標もありますが、数が正確ではないため眺める程度でOKです。
重要なのは【推定直近販売価格】です。
特に価格が上昇しているとき、どれくらいの価格で売れそうか判断するときに参考にします。
4.最安値でチェックするのは【最大値・最小値・適正価格】
最安値でチェックするのはリサーチした商品が、
- 過去に最高でいくらで売れたのか
- 過去に最低いくらで売れたのか
- 安定して売れる適正価格はいくらか
という3点です。
ここが最も重要な指標ですので、詳しく別の記事で解説します。
5.出品者数は眺めるだけでOK
出品者数は増減だけ確認すればOKです。
- 増えれば値崩れ
- 変わらないなら現状維持
- 減っていれば値上がり
これだけ思っておくだけで完璧です。
6.ランキングも眺めるだけでOK
波形が1つでもあれば仕入る可能性があります。
「波形が少ないから微妙だな・・・」
実はこんな風に考えてスルーしていく初心者が多いですね。
「波形が少ない=売れない」ではありません。ここで諦めるのは素人さんですのでやめましょう。
あと、ランキング(順位)だけみてスルーする方もいます。
適正価格を見極めれば、10万位だろうと50万位だろうとしっかり売れていきます。
「モノレートを正確に読む」ということは、「商品の適正価格を読む」という事です。
7.最安値一覧の確認を怠ってはいけない
ここもスルーしがちですが、しっかり確認しなければいけません。
- 新品で売れているのか
- 中古で売れているのか
- いくらで売れたのか
ということが、この指標で確認することができます。
他にも検索エラーが起きて表示されずにスルーしてしまうこともありますが、それに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
せどりすとで検索エラーが出た時の対処法【ライバルに差をつけます】
続きを見る
3.お店の問題は「足」で解決
店舗の中をくまなく探しても見つからないことだってあります。
そんな時はすぐさま別の店舗へ移動しましょう。
ただ、経験(商品知識)を身につけるために全頭検索するのであれば別です。
店舗せどりをうまくなるには、やはりリサーチ数をこなさなければいけません。
それをやるには大きく2つやり方があり、
- ひとつの店舗に長時間滞在し検索しまくる
- 店舗を数多く回る
という方法です。
どちらも効果的ですが、ずっと1.ばかりをやっていても稼げません。
1.である程度のクセや利益商品を見つけたら、他の店舗に移って回収していくのが良いでしょう。
店舗せどりのレベル上げロードマップ
- ヤマダ電機A店に長時間滞在し、リサーチしまくる
- 知識と利益商品を見つける
- ヤマダ電機B店に行ってA店で見つけた商品を回収する
- ヤマダ電機C店・D店・F店へ行って同じことをする
- エディオンA店に長時間滞在し、リサーチしまくる
- 知識と利益商品を見つける
- エディオンB店に行ってA店で見つけた商品を回収する
これを延々と繰り返していきます。
早い人で3ヶ月、おそくても6ヶ月後には家電量販店マスターになれます。
店舗せどり初心者におすすめな3つの店舗
店舗せどり初心者におすすめな3つの店舗を紹介します。
この3店舗は坊主確率が極端に低いですから、根気よくやれば利益商品は見つかります。
1.ヤマダ電機では「値下げしました」だけをリサーチ
ヤマダ電機では「値下げしました」という値札だけをリサーチしてください。
売り場が広く、商品数も多いので全部検索していては時間が足りません。
しかし、この値札だけなら歩いて見て回るだけですぐわかりますし簡単ですよね。
ぜひ散歩だと思ってやってみてください。
2.ドンキホーテでは「割引商品」だけをリサーチ
ドンキホーテでは割引された商品だけをリサーチしていきます。
割引された商品とは、元の価格から30%以上割り引かれた商品のことを指します。
ポップに元の値段が書いてあり、「この価格がここまで下がりました!」みたいなPOPや表示があれば検索対象です。
おもに「驚安」と書かれた商品がドンキホーテの攻略法と言われますが、それ以外にも拾える商品はたくさんあります。
「驚安」だけがドンキホーテではないのでしっかり探してリサーチしましょう。
3.イオンでは「赤札」だけをリサーチ
イオンでは赤札(値下げしたシール)を探してリサーチしていきます。
具体的な攻略法はこちらの記事で紹介してますので参考にしてみてください。
-
イオンせどりで仕入れるコツを徹底解説【仕入れた商品紹介アリ】
続きを見る
他にも店舗せどり初心者向けに上の3店舗を含めた10店舗をこちらの記事で紹介しています。
-
【初心者向け】店舗せどりおすすめ仕入先10選【ポイント解説あり】
続きを見る
得意店舗を増やすときに参考にしてください。
この10店舗を攻略できるようになれば、日本全国どこへ行ってもせどりで生活していくことができます。
こうして解説してきましたが、やはり最初のうちは利益商品は見つからない場合が多いでしょう。
しかし、必ず利益商品はあります。
見つからないのはほんの「ボタンのかけ違いレベル」の話です。
諦めずに継続してリサーチしていけば、必ずいつか「あれ?」と感じる日がやってきます。
「コツを掴む」とはそういうことです。
ぜひこの記事を読まれた方は挑戦し続けてみてください。