こんにちは、ナカピラです^^
せどりの税理士選びについて情報をまとめました。
- そもそも税理士は必要なの?
- どのくらいが相場なの?
- おすすめの税理士ってどんな人?
- 費用の内訳は?
- どうやって探したらいい?
こんな疑問を抱えている方には有益な記事だと思いますので、読んでもらえると嬉しいです🙇♂️
この記事の内容
- そもそもせどりに税理士は必要なのか
- 税理士と契約する時の相場について
- せどりに詳しいおすすめ税理士とは
- 顧問契約した時の費用の内訳について
- 【完全無料】ネットで完結させる税理士探し
この記事の信頼性
- 自営歴2年・確定申告4回経験
- 税理士とは2名と契約経験あり
- 嫁は元税理士事務所社員
読むことで疑問が解消され、基礎知識が身につくのでぜひ読み進めてみてください。
そもそもせどりに税理士は必要なのか
A. 必要です。
理由は次の通り。
- ・せどりの売上が上がるにつれて会計業務が増加・複雑化するから
- ・そもそも社長のすることではないから
売上が上がりだすとキツくなる
- 売上:100万円ほど
- 売上:500万円ほど
売上100万円くらいなら自分で処理することは量が少ないので簡単ですね。
ただ、500万円クラスになるとそうはいきません。
加えて確定申告の方法が白色申告から青色申告になることで複雑化します。
- 経理に時間を割くくらいなら、税理士費用払って空いた時間で稼いだ方がストレスもなく効率的
これが最適です。
そもそも社長のすることではない
「青色申告を自分でやる!」という心意気は素晴らしいと思います。
実際私もそう思ってましたから。
しかし、今考えても「私のやるべきことじゃなかったな」と反省。
経理関係は利益生みませんよね。その時点で社長業じゃない。
私がやるべきことは稼ぐことですので、そこを構築していきます☺️
— ナカピラ@せどり初心者向けにブログ書いてるせどらー (@naka_pira) December 15, 2020
こちらのツィートの通りです。あなたは社長ですよ、お忘れなく。
私は完全にこのことを忘れていました。だから次のような地獄を味わう羽目になったわけです。
2度自分でやって地獄を味わいました
私は2回自分で青色申告して時間を無駄にしました。その間仕入れに行けないので売上も利益もガタ落ち。
申告間際になってくじけそうになり、慌てて税理士に相談したら相場の3倍の見積もりを出されました。
このような経験があり、今は税理士と顧問契約を結んで全部丸投げさせてもらってますので快適です。
白色申告なら売上大きくても可能
しかしながら、白色申告ならそこまで難しくないので売上大きくなっても自分で申告することは可能です。
≫せどり初心者向けに白色申告のやり方を解説【ソフト使えば簡単です】
ただ、税金控除(支払う税金が少なくて済む)の特典が受けれないのでご注意ください。
この項目のまとめ
- せどりに税理士は必要
- ただ、白色申告なら自分でも可能
- 青色申告は時間を無駄にするので税理士に丸投げがよい
それも素晴らしいことだと思います。実際私もそうでした。
しかしよく考えてみてください。
これからせどりにしろ、他のビジネスにしろ、『売上拡大』は必ず頭の中にありますよね?
それを実現させるために、あなたの貴重な時間を利益を生まない経理に費やしていいんでしょうか?
あなたは社長、やるべきことは申告書作成ではなく、利益を上げるノウハウ・仕組みの構築ではないでしょうか。
≫せどりの確定申告は税理士に丸投げすべき3つの理由【経験者は語る】
税理士と契約する時の相場について
『年間10〜50万円ほどが相場』と言われてますが、無視してOKです。
予算でやってくれる税理士を探す
相場は無視してあなたの予算で選べば大丈夫です。
≫せどりの税理士相場について【年間10〜50万円ですが無視でOK】
こちらのツィートをご覧ください。
税理士業界は言値?
契約する税理士さんを探して何人もの税理士さんと面談してますが、相場感が全くわかりませんw
同じ内容でも金額がピンキリです
もちろん金額だけでは決めれない相性等もあるので一概には言えませんが、税理士さんを決める時は複数人と面談すべきですね!
— ウラン@副業せどらー (@uran_sedori) November 27, 2020
ウランさんのツィートが現実、相場なんてあってないようなものなんです。
- 売上規模が違う
- 事業形態が違う
- 税理士の得意分野が違う
このような『違い』があるため、一概に相場って言えないんですよね。
予算内でやってくれる税理士を探し、何人かと面談して決めればOKです。
※『税理士の探し方』は最後の項目で解説します。
せどりに詳しいおすすめ税理士とは
それは、あなたが実際に会って「この方なら!」と思えた税理士さんです。
せどりに詳しい、詳しくないは関係ない
税理士は会計のプロです。処理できない会計処理はありません。
ですからせどりに詳しい、詳しくないは全くと言っていいほど関係ありません。
アドバイスもらうなら業界に詳しい方がいいのでは?
確かに税理士によっては得意分野があります。
- ネット業界
- 飲食業界
- 不動産業界
私の知っている仲間の税理士もそれを売りにし、他社情報を教えてくれるそうです。
しかしそれって、怖くないですか?
つまり、あなたの情報も他社に漏れてる可能性があるわけです。私は怖くてそんなことをする税理士に会計処理は任せられません。
- きっちり会計処理してくれて、節税アドバイスをしてくれる
税理士の必要性はこれに尽きるかと。
大事なのは、人間性
結局のところ、税理士も『人』です。
- 仕事内容
- 見積もり
- 会社の大きさ
- 業界の見識
いろいろあるかと思いますが、実際あって「この人、いい感じ^^」と思える方がおすすめですよ。
極論、臭い税理士と契約したいですか?
- 清潔感がない
- だらしなさそう
- 言葉遣いが汚い
- 態度が横柄
- 上から目線
- 人の話は聞かない
- ただ、値段は安い
こんな税理士と契約したいですか?そう、まっぴらごめん!ですよね。
もし、これから税理士探しをされるのであれば、たくさんの税理士さんと面談してみてください。
ご安心を。
何人と面談しても【永久・無料】のサービスを後でご紹介しますので。お楽しみに^^
顧問契約した時の費用の内訳について
税理士の相場については先ほど紹介した通り、年間10万円〜50万円という話をしました。
これは無視してOKという内容でしたね。
次はその費用の内訳について説明したいと思います。
税理士と契約した時の費用の内訳
3つあります。
- 月額顧問料:月1〜5万円ほど
- 確定申告代行手数料:10〜30万円ほど
- 税務署対応:都度1〜3万円ほど
月額顧問料
契約すると掛かってくる料金で、あなたの代わりに書類をまとめ、仕訳・記帳をやってくれます。
これをあなた自身がやることで料金を抑えることも可能。
税理士と交渉する時はネタにして価格交渉してみてください。
確定申告代行手数料
文字通り、確定申告を代わりにやってもらう費用です。
10〜30万円と幅が広いのは、『顧問契約しているかどうか』というところにかかってきます。
顧問契約していると処理も簡単なのでこの費用が抑えらえます。
逆に何もしていない状態でレシート・領収書を持っていって「全部お願い!」と言うと高くなるわけです。
特に1月・2月に申し込むと足元見られて法外な価格を言われることもあります。
まだ悩んでいる方は、とりあえず話だけでも早めに聞いておいたほうが良いでしょう。
税務署対応
毎月かかるわけではありませんが、税務署員が調査に入った時にあなたの代わりに対応してくれる費用です。
つまり、弁護士みたいなものですね。
税務署員から鋭いツッコミが入っても、代わりに対応してくれるので安心です。
この『費用の内訳』の詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
≫せどりの税理士費用について【年間30万円ほどで全ておまかせ】
【完全無料】ネットで完結させる税理士探し
こんな疑問にお答えします。
無料で見つかるまで探してくれるネットサービスを利用する
この2つのどちらかに希望を伝え、探してもらいます。
希望を伝え、連絡を待つだけ
- 予算
- エリア
- 男性、女性の指定
- こんなことをして欲しい
- こんな悩みがある
とにかくあなたの希望を記入欄に書き、ポチッとするだけで条件に合う税理士を探してきてくれます。
何人紹介してもらっても完全無料。
「この税理士さんはちょっと…」こう感じたらパスしてもらって全然OKです。
費用は一切かかりません。
自分で探すのは想像よりも大変です
このサービスの存在を知らずに自分で探した経験があるのですが、苦労しました。
- アポ取るのが面倒
- アポとっても会いに行くのが面倒
- アポが1ヶ月も先
疲れて時間を無駄にしてケチな話ですが駐車場代まで無駄にしました。
ネットでポチるだけで、近所のカフェに足を運んでくれるのでめちゃくちゃ楽です。
相談だけでもいいので気になる方は試しに依頼してみるといいでしょう。
断言する:税理士と契約することは100%プラスです
税理士さんと契約すると、費用どうのこうの言う前に安心しますよ。
- 確定申告する心配が消える
この悩みが消えるのは精神的にかなり大きいです。
かかる費用も経費になりますし、支払う税金も減らすように節税対策も教えてもらえます。
こんな話もありますので、デメリットは実質ゼロですよね。
利用して顧問契約結んだ税理士ドットコムのレビューはこちらの記事に書きました。
≫税理士ドットコムの評判について【完全無料なので不満なし】
今すぐ申し込んでみようかなと思う方は、こちらから詳しい内容を確認してみてください。
≫税理士紹介センターの詳しい内容はこちら
≫税理士ドットコムの詳しい内容はこちら
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
それではまた^^