せどり

せどりで使うダンボールは買う派?貰う派?【結論、どちらでもよい】

 

せどりのダンボールってみんな買ってるのかな?それともどこかで貰ってるのかな?貰ってる人はどこで調達してるんだろう?あと、どのサイズをメインで使ってるんだろう?

 

こんな疑問にお答えします。

 

この記事の内容

  1. せどりで使うダンボールは買う派?貰う派?
  2. せどりで使うダンボールの調達方法について
  3. せどりで使うダンボールのサイズについて
  4. せどりでダンボールに梱包するときの注意点

 

この記事の信頼性

  • せどり歴は4年、月粗利100万円ほど
  • 雑誌に載った経験あり
  • 24名所属のせどりコミュニティ運営中

詳しいプロフィールはこちら

 

こんな私が解説していきます。

 

  • 買う方がいいのか、貰う方がいいのか知りたい人
  • ダンボールを格安で調達したい人
  • どんなサイズがおすすめなのか知りたい人

 

このような人に読んでもらえると嬉しいです🙇‍♂️

 

せどりで使うダンボールは買う派?貰う派?

せどりで使うダンボールは買う派?貰う派?

 

結論、せどりで使うダンボールは買っても貰ってもどちらでもOK、「絶対こっち!」という議論は不毛です。

 

理由はせどりスタイルがそれぞれ違うからです。

 

電脳せどらーは買うのが効率的

ダンボールを調達しに外出するのが手間

電脳せどりの場合、自宅で『仕入れ→出荷』が完結しますので、わざわざ自宅を飛び出してダンボールだけ調達しにいくのは手間です。

 

車持っていないといけないので、必然的に持っていない人は買うしかありません。

 

荷物が送られてきたダンボールを再利用できる

そもそも荷物が送られてくるときはきれいなダンボールに入っていることが多いはず。

 

それを再利用すれば、全ての梱包する荷物に新しいダンボールを使う必要ありません。

  • 買うダンボールはあくまで『予備』

 

これで大丈夫ですので、そこまで経費を圧迫することはないでしょう。

 

店舗せどらーは貰うのが効率的

仕入れのついでにお店で貰えば無料

店舗せどりの場合、お店をぐるぐる回りますので、そのついでにダンボールを調達すればOKです。

  • きれいなダンボールをストックしているお店

 

これを数件リストアップしておけば、ダンボールが調達できなくて困ることはありません。

 

このようにせどりスタイルによって買ったり、貰ったり、もしくは両方うまく利用したりとやればいいでしょう。

 

出品外注している人はストックしするのがおすすめ

外注さんにあらかじめダンボールを余分に渡しておく方法です。

 

「なくなりそうだったら教えてください。補充しますので。」

 

こう伝えてタイミングよく補充しておけば、「ダンボールがなくて送れません!」ということはありません。

 

せどりで使うダンボールの調達方法について

せどりで使うダンボールの調達方法について

 

続いてダンボールの調達先の紹介です。

 

買うときの調達先

ロジマート

業界最安値でありながら、さらに楽天マラソン買い回りでポイント還元されて大変お得です。

 

Amazonでも販売していますが、120サイズまでの取り扱いになりますので、FBA納品用を買うなら楽天市場からになります。

 

※ ロジマートからの購入は法人・個人事業主限定です。注文するときは、注文社名を個人の名前ではなく、『会社名』または『出店名』で注文するようにしてください。

 

ダンボールワン

Amazonから買いたい方はこちらの『ダンボールワン』がおすすめですが、やはりちょっと高い。

 

価格が安いのに越したことはないので、やはりロジマート一択ですかね。

 

 

貰うときの調達先

ドラッグストア

ドラッグストアの中でもおすすめは「ディスカウント ドラッグコスモス」ですね。

 

理由は、トイレットペーパーが入っていたダンボールを店内にストックして無料配布しているからです。

 

店舗もコンビニ並みに多いので近所の1〜2店舗をリストアップし、買い物がてら回収しておくと便利です。

 

近所にコスモスなければ他のドラッグストアでも大丈夫です。

 

ただそのときは、ダンボールの業者回収日を事前に店員さんに確認しておきましょう。

 

業者さんが回収に来た後にいってもありませんからね。これ結構重要です。

 

ホームセンター以外

ドラッグストア以外だと、ホームセンター以外ならどこでもダンボールを無料で分けてくれます。

 

ホームセンターがダメな理由は、『ダンボールを商品として売っているから』です。

 

頼めば分けてくれるかもしれませんが、継続的に貰うのは難しいでしょう。

 

配布用のダンボールを常備している店舗を見つけ、回収先としてリストアップしといてください。

 

せどりで使うダンボールのサイズについて

せどりで使うダンボールのサイズについて

 

取り扱う商品によって使うダンボールのサイズが変わってくるので一概には言えませんが、『隙間なく商品が詰めれるサイズ』のものを選ぶのがおすすめです。

 

商品別おすすめダンボールのサイズ

せどりコミュニティ内で参考になるコメントがあったので紹介しておきます。

サイズ別コメント

  • 120サイズ:洗剤などの日用品
  • 140サイズ:食品・家電
  • 160サイズ:大きめの玩具・家電

 

120サイズ:洗剤などの日用品

荷物が重くなりすぎるのを防ぐためですね。

 

洗剤などの日用品は140サイズのダンボールいっぱいに入れると重量オーバー(30k以内)になる可能性があるからです。

 

140サイズ:食品・家電

家電扱う方にはこのサイズがメインになってくるかと。

 

標準サイズでさればこの140サイズで入りますし、合わせて小型商品も隙間に詰めれるのでおすすめです。

 

160サイズ:大きめの玩具・家電

大型商品、もしくは軽い標準サイズの商品を入れるためのサイズですね。

 

ここまで大きくなると、詰めすぎることで120サイズと同じように重量オーバーになる可能性があるので注意してください。

 

きっちり詰めることで送料が浮く

荷物の送料は「サイズ・重さ」で決まります。

 

ですから、ダンボールに隙間なく詰めて送るのがベストなやり方です。

 

ヤマト便は質量で決まる

せどらー御用達のヤマト便送料は『体積計算』です。

せどりで使うヤマト便の料金システムを解説【個口を増やしてもムダ】

 

つまりダンボールの中の隙間にも料金が発生していることになりますので、覚えておいてください。

  • なるべく大きいダンボールにパンパンに入れて送る
  • ヤマト便はとにかく荷物の個数を増やす

 

これは正確にはちょっと違います。

 

正解は、

  • なるべくダンボールいっぱいに荷物を入れて送る
  • ヤマト便は荷物の数が多いのが望ましい

 

これになります。ご注意ください。

≫せどりで便利なヤマト便の使い方【賢く使う3つのマル秘テクも解説】

 

せどりでダンボールに梱包するときの注意点

せどりでダンボールに梱包するときの注意点

 

最後に基礎知識の紹介です。

  • ダンボールは改造してはいけない
  • ダンボールの重さは30kg以内
  • 15kg以上になったら「重量超過」シールを貼る
  • 一辺のサイズは60センチ以内
  • 送り状と納品先ラベルは同じ面に貼る

 

いわゆる『梱包要件』になります。

 

こちらの記事で梱包するときの手順と注意点を詳しく解説しています。参考にしてもらえると嬉しいです。

≫せどりで仕入れた商品を梱包する3つの手順【悩むのは最初だけです】

 

以上になります。

 

最後にロジマート(楽天市場)の各サイズのリンク貼っておきますので、よかったらこちらから購入してください。

 

法人名、またはお店の名前で注文するのをお忘れなく。

 

それではまた^^

-せどり

Copyright© せどりのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.