こんにちは、ナカピラです^^
これから副業でせどりをする方向けに、おすすめなクレジットカードを紹介します。
この記事の内容
- 副業せどり用におすすめなクレジットカードについて
- 副業せどり用のクレジットカードを作るときの注意点
- 私が副業せどりで使っていたクレジットカードの紹介
この記事の信頼性
- 副業歴3年・専業歴3年目の店舗せどらー
- 副業時代に使っていたのは楽天とリクルート
- 今はセゾンプラチナビジネスカードがメイン
結論、最初は楽天カードで良いと思います。
副業せどり用におすすめなクレジットカードについて
- 年間20万円以下の利益に収まる方向け
- 年間20万円以上の利益を得たい方向け
この2つのタイプに分けて解説していきます。
20万円が基準である理由
確定申告をするか、しないかの基準だからです。
- 20万円以下 ▶︎ 確定申告の必要ナシ
- 20万円以上 ▶︎ 確定申告の必要アリ
クレジットカードは原則として商用利用が禁止されてます。
だから確定申告するような利益を得ている人が、普通のクレジットカード使うのは違反。
年間20万円以上稼ぎたいと思っている方は、ビジネスカードを作っておくのがおすすめです。
年間20万円以下の利益に収まる方向け
お小遣い程度でいいし、確定申告もめんどくさそうだから普通のクレカでいいや!
こんな方にはこちら。
- 楽天カード
- リクルートカード
- セゾンコバルトビジネスカード
詳しくみていきましょう。
楽天カード
- どの店舗で使っても1%ポイント還元
- 楽天市場で使うと3%のポイント還元
ポイントの還元率が魅力だからです。
せどりは月に何十万円も仕入れに使いますので、貯まるポイントも桁違い。
- 貯まったポイントでお寿司も食べれる
- お中元などの贈り物もポイント支払い
こんなメリットがあるのでおすすめです。
ちなみにうちは毎月2回はくら寿司に家族でお邪魔しています。笑
≫楽天カードの詳しい内容はこちら
≫楽天カードの公式サイトはこちら
リクルートカード
- どの店舗で使っても1.2%ポイント還元
- 楽天カードと併用で使い分けができる
ポイントの基礎還元率は楽天カードよりも上です。
貯まったポイントはポンタポイントに交換でき、ローソンやGEO、セカストなんかで使えます。
ちなみにうちは妻の美容代に消えますね。
ホットペッパーでも使えるんですよ。だから美容室の予約をホットペッパーで取り、料金をポイントで支払えば無料になります。
めちゃくちゃ喜ばれるのでおすすめです。
あとは『使い分け』ですね。
- 楽天カード:月末締め
- リクルートカード:15日締め
つまり、前半(楽天カード)と後半(リクルートカード)で使い分けができるんです。
支払いまでの期間が延びるのでせどり初心者の方には嬉しいメリットですよね。
≫リクルートカードの詳しい内容はこちら
≫リクルートカードの公式サイトはこちら
年間20万円以上の利益を得たい方向け

このように思っている方にはこちら
- セゾンプラチナビジネスカード
- 楽天ビジネスカード
- セゾンコバルトビジネスカード
普通のクレジットカードではなく、ビジネス用のクレジットカードになります。
セゾンプラチナビジネスカード
周りの凄腕はこのカードばっかりですね。
6月いっぱいは入会者還元率が30000円相当。7月から下がるかもとセゾンから連絡ありました。
発行ご検討中の方は詳細送りますのでご連絡ください。
発行担当者経由になりAIで弾かれてるケースでも発行可能なケースがありますので発行にご不安がある方もご相談いただければ嬉しく思います。 pic.twitter.com/VG6bExNPXe
— 元エンジニアいじふ🧠うっかり王🐈🐹 (@fujii_enjineer) June 14, 2021
◆今日19時配信の「せどり副業TV」は
【紹介限定!いまがお得】
セゾンプラチナ・ビジネス・AMEXカード
利用可能枠が大きく、いまなら初年度年会費無料!https://t.co/eLqi2Uwn1m
— ハイボール飯島@卸問屋仕入れAmazon販売+外注化 (@highball_iijima) March 30, 2021
最近のブログがアカウント関連リライトで暗い話ばかりでした。
趣向を変えて、お得なお話を。
お世話になっているカード会社さんからスクール生限定から読者さんなど、どなたにでも紹介許可がでたので、その事について書きました。
送料も安くできるクレジットカード。https://t.co/t9QVqK8bCy
— 原口たあ@最長スクール運営/副業2700万プレイヤー (@taaharaguchi) April 14, 2021
ちなみに私も持ってます。
- ビジネスカードなので商用利用が可能
- 1,000万円以上の利用も可能(要申請)
- ポイント(0.45%還元)が貯まる
- JALのマイルも(1%還元)貯まる
- 年会費22,000円(200万円以上の利用で半額)
こんなメリット・デメリットがあるんですが、これから副業でせどり始めて、将来的に独立、法人化を考えているなら持っておいてもいいかもですね。
ちなみに私は副業時代に年間1,000万円以上仕入れしてたので迷わず作りました。
11,000円の年会費掛かりますけど、マイルだけでも10万円以上たまるんでいいかな、と思ったからです。
マイルは使わないんだったらアマギフにも交換できますしね。
無駄にすることはないのでおすすめです。
≫このクレジットカードの詳しい内容はこちら
≫セゾンプラチナカードの公式サイトはこちら
楽天ビジネスカード
- ビジネスカードなので商用利用が可能
- 楽天でのポイント還元率が常に5%
- 利用限度額は300万円
- 楽天プレミアムカードがないと作れない
- 年会費13,200円
楽天ポイントせどり(電脳せどり)を本格的にやるならこのカードですね。
基礎還元率が5%、これにSPUといって楽天が提供するサービスを利用することでさらに上げることができます。
- 楽天モバイル
- 楽天ひかり
- 楽天でんき
- 楽天ビューティ
こんな感じですね。
年会費はちょっと高く感じるかもですけど、セゾンよりは安いですし、ポイント還元率もはるかに高いです。
セゾンが嫌ならこっちのカード持っておくのがおすすめです
≫楽天ビジネスカードについてはこちらの記事で詳しく解説してます
≫楽天プレミアムカード公式サイトはこちら
セゾンコバルトビジネスカード

まだそんなに稼げる自信ないけど、それでもやっぱりビジネスカードが欲しいな。
年会費の安いカードとかないの?
こんな方におすすめなのがセゾンコバルトビジネスカードです。
- 年会費1,100円
- ポイント還元率0.5%
ちょっと還元率が寂しいですけど、年会費やすいですからね。
「経費をできるだけ安くおさえたい!」と思ってる初心者さんにはいいんじゃないんでしょうか。
そもそもせどりはポイント稼ぎのためではなく、お金稼ぎのためにやるもんですからね。
気になる方はこちらの記事で詳しく解説しています。
≫セゾンコバルトビジネスアメリカンエキスプレスカードについて
≫セゾンコバルトの公式サイトはこちら
副業せどり用のクレジットカードを作るときの注意点
- 注意点①:利用限度額=”使えるお金”ではない
- 注意点②:作るときは自己アフィリを利用する
- 注意点③:クレジットカードは最大で5枚まで
注意点①:利用限度額=”使えるお金”ではない
仮に手持ちの現金が30万円だったとします。
楽天カードを手に入れ、利用限度額が50万円でした。
- 現金30万円+利用限度額50万円=80万円使える、ではない
使っていいのは現金の8割まで
30万円だったら24万円まで。
理由は使いすぎてしまうと、引き落としのときにお金が足らなくなるからです。
これを繰り返すとブラックリスト入り。
2度とクレジットカードが作れなくなるので注意してください。
注意点②:作るときは自己アフィリを利用する
ポイントの二重取りをするためです。
具体例:楽天カードを作る場合
- 公式サイトから作る▶︎5,000P
- ハピタス経由で作る▶︎5,000P+6,000ハピタスP
倍以上のポイントをゲットできます。
ハピタスって何?
ポイントサイトです。
このサイトを経由していろんなサービスを使うことで、ハピタスポイントが貯まっていきます。貯まったポイントはPayPayなどに交換でき、電子マネーとして使うことができます。
手数料も年会費も無料なんで、使わないともったないですね。
≫ハピタスへの登録はこちら
注意点③:クレジットカードは最大で5枚まで
作るだけで1万円以上のポイントがもらえるわけですが、作りすぎるのはNGです。
- 金遣いが荒らそう
こんな風に銀行や金融機関から思われるからです。
クレジットカードは作っても5枚まで。
これから家を買ったり、融資を受けたいと考えている方はしっかり守ってくださいね。
私が副業せどりで使っていたクレジットカードの紹介
最後に私が使っていたカードの紹介です。
最初の頃:楽天カード×リクルートカード
紹介した通り、使い分けを気にしてこの組み合わせにしていました。
月末締めのカードは他にもYJカード(Yahoo!Japanカード)があるので、そちらでも構いません。
支払いまでの期間が長いとゆとりがもてる
せどり初心者の頃って商品がどのくらいで売れて入金がいつ入る!みたいな感覚ないんですよね。
だから「常に引き落としにビビる」みたいなことが少なくありません。前もって売れたお金が入金されておくと、それだけで安心ですよね。
ですからこの使い分けの組み合わせはほんとおすすめです。
途中から:セゾンプラチナビジネスカード
月の仕入れが100万円を超えるあたりからこちらのカードに変えました。
クレジットカードはせどりの生命線、規約違反で使えなくなると死活問題です。ですからこれからしっかり稼ぎたいと思っている方はビジネスカード持っておくといいですよ。
年会費が気になるならコバルトもありますので、よかったら検討してみてください。
最後にまとめると次の通り。
年間20万円稼がなくて良い、もしくは初心者の時期
- 楽天カードとリクルートカードの併用がおすすめ
年間20万円以上稼ぐ、もしくはこれから伸ばしたい
- セゾンプラチナビジネスカード
- 楽天ビジネスカード
- セゾンコバルトビジネスカード(年会費が気になる方向け)
クレジットカードを作るときの注意点
- 注意点①:利用限度額=”使えるお金”ではない
- 注意点②:作るときは自己アフィリを利用する
- 注意点③:クレジットカードは最大で5枚まで
以上になります。よかったら参考にしてみてください。
それではまた^^